浦和一女の偏差値とは?校風や倍率、進学実績、入試対策を紹介します!
- 1:浦和第一女子高校について
- 2:浦和第一女子高校の偏差値、倍率は?
- 3:浦和第一女子高校の入試対策について
- 4:まとめ
1:浦和第一女子高校について
浦和第一女子高校(通称 浦和一女、一女)は埼玉県さいたま市に位置する県立高校で、近年では珍しい公立の女子校となっています。浦和一女の生徒数は約一学年360人、全校で1000人ほどです。アクセスはJR浦和駅から徒歩8分と、浦和一女は閑静な住宅地に位置し、落ち着いた学習環境に恵まれているのも魅力的です。
浦和駅から浦和一女に向かう坂はあひる坂と呼ばれ、これは教材の詰まった重いリュックを背負って坂を歩く浦和一女生の姿があひるにみえることから浦和一女生を中心にこう呼ばれています。公立の女子校の中では日本一の偏差値を誇り、毎年東京大学をはじめ難関大学への進学も多くみられることから県内の女子生徒から根強い人気のある学校です。校風も、高偏差値帯の高校らしく、いじめなどはほぼないと言っても過言ではなく、精神的にも成熟した生徒が多いことから浦和一女全体として穏やかで、でも活気のある、そんな雰囲気に惹かれて浦和一女を目指す生徒も多いです。120年以上の歴史があり、浦和一女の著名な卒業生には青木裕子さん(アナウンサー)や石井桃子さん(翻訳家)がいらっしゃいます。
全校生徒 | 1000人強 |
クラス数 | 一学年9クラス |
アクセス | JR浦和駅から徒歩8分、南浦和駅から徒歩12分 |
浦和一女は文部科学省からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)、SGH(スーパーグローバルハイスクール)の認定を受けていることもあり、理系教育や英語教育にも力を入れています。国際交流も盛んで、台湾の高校と浦和一女の交流や国際研修も盛んです。進路指導においては、大学の偏差値に囚われない、生徒の希望に沿った多様な進路を実現しています。浦和一女では塾に頼らずとも難関大に進学できる進路指導を掲げ、朝自習や休業中の補講、日々の授業での小テストなど学校の勉強だけで十分に志望校に合格できる偏差値に到達できるようなカリキュラムが組まれているのも魅力の一つです。以下、浦和一女の進学実績になります。
【令和6年度(2024年)合格実績】
東京大学 2人
京都大学 3人
一橋大学 6人
東京工業大学 2人
早稲田大学 48人
慶應義塾大学 23人
明治大学 94人
青山学院大学 41人
立教大学 125人
中央大学 48人
法政大学 75人
学習院大学 40人
医学部医学科 15人

このように浦和一女では、東大、京大、早慶といった偏差値の高い難関大学への進学が毎年コンスタントにみられます。
浦和一女は学習環境も大変充実しており、毎日教室ごとに複数社の新聞紙が届けられ、手に取ることができたり、図書館も県立高校屈指の蔵書数を誇ります。特に浦和一女は洋書を読むことに注力しており、図書館には多くの洋書がみられます。また浦和一女と東京大学などの大学が連携し、大学の授業を浦和一女の生徒が受講できる環境も整っています。このように偏差値をあげることのみならず、生きる力全般に力を入れているのが浦和一女の魅力で、なかなかここまでの学習環境を提供している学校は他の県立の高偏差値帯の高校をみても珍しいのではないでしょうか。
また、浦和一女の生徒は「日本一忙しい女子高生」と表現されるように、勉強だけでなく部活動や学校行事も大変盛んです。部活動においては17の運動部と26の文化部があり、特に浦和一女ではボート部、カルタ部、アナウンス部、音楽部(合唱)が全国大会に出場するなど文武両道を実現しています。浦和一女には「セカンド」という独自の文化があり、部活の中で用いるあだ名を先輩が後輩につけるという伝統があります。
浦和一女の行事は、体育祭や文化祭をはじめ、海外への修学旅行やスポーツ大会など一年を通して多くの行事が行われており、OG懇談会など浦和一女の卒業生との交流が盛んなのも特徴です。特に浦和一女の体育祭は「仮装行列」といい、3年生が毎年仮装をして劇をするのが特徴的で、投票で優勝を決めます。また浦和一女は文化祭も大変盛んで、埼玉県の高校の中でも1,2を争う来場者数を毎年記録しています。浦和一女を目指す中学生が多く訪れ、浦和一女の入試に向けた受験相談の他、飲食の出店やダンスなどのパフォーマンスステージなどで大盛況となります。このように女子しかいないからこそ全力で盛り上がれるのも浦和一女の魅力だと思います。
2:浦和第一女子高校の偏差値、倍率は?
浦和一女の倍率は、1.3〜1.5倍で推移しています。埼玉県立御三家(埼玉県の公立高校のうち、特に偏差値の高い3つの高校)に数えられるだけあって、埼玉県の県立高校の中でも浦和一女は特に毎年根強い人気を誇っているのも特徴です。また浦和一女の偏差値についても、北辰テスト(北辰出版が実施している、埼玉県の高校入試に特化している模擬試験。主に中学3年生を対象に年に複数回実施。埼玉県の中学生の9割以上が受験)の偏差値で70以上が求められるなど非常に難易度は高いと言えるでしょう。また浦和一女は偏差値だけではなく、中学校の内申点も高い志願者が多く、非常に厳しい競争が見込まれます。
浦和一女に行きたいけど、どうしても今の偏差値では届かない。。ウチの子供の偏差値はどうやったら上がるの?とお悩みの方におすすめなのが「東大生限定のオンライン家庭教師 | 東大コーチ」
「東大生限定のオンライン家庭教師 | 東大コーチ」は現役の東大生がお子様専用の学習計画を作成して徹底的に伴走していきます。東大生が作る学習計画と徹底的な学習管理によって志望校と現状の成績のギャップを埋めていくことができます。
3:浦和第一女子高校の入試対策について
浦和一女の入試対策としては①県立高校入試対策と②中学校の内申点対策が挙げられます。
①について、浦和一女は学校選択問題を出題する高校であることから、基礎力に加えて学校選択問題に対応できる応用力も求められます。公立中学校の3年間の学習内容を十分に理解した上で、学校選択問題特有の難しい問題にも対処し、確実に得点することが必要です。対策としては、北辰テストにおいて安定して高偏差値(70以上)を取得するために、まずは中学校の内容の基礎を固めて偏差値60前後を目指しましょう。その上でさらに高偏差値に到達するために、特に英語と数学においては苦手を早めに無くしておくことが大切です。また、北辰テストで良い偏差値を取得できれば、併願の私立高校の個別相談会において偏差値が一定の基準に達していれば入試において有利に働くこともあることから、北辰テストの偏差値にはこだわった方が良いです。浦和一女は他の県立高校同様、1日がかりで入試が行われるので、長時間の試験に慣れる意味でも、北辰テストは極力多く受験すべきでしょう。
入試当日の得点としては、5教科合計で最低でも360点は欲しいところです。北辰テストなどの模擬試験を受験する際は、偏差値だけではなく、得点率も気にしましょう。410点以上取れていればほぼ浦和一女合格は確実でしょう。浦和一女の特徴として、併願校に県内のみならず、都内の偏差値の高い超進学校や早慶の付属校を受験する生徒もいることが挙げられます。そういったライバルに差をつけるためにも、応用問題にも対応できる力を身につけることも大切です。
②について、浦和一女では中学校3年間の成績(内申点)も評価の対象です。高校によって異なりますが、浦和一女では内申点を1年生:2年生:3年生=1:1:2の割合で評価し、また特別活動における実績も評価すると公表しています。そのため模擬試験で良い成績、偏差値を取得するだけではなく、中学校生活において勉学や部活動、生徒会活動などに幅広く力を入れて取り組むことが浦和一女合格への近道です。実際に浦和一女に合格した生徒の中では、生徒会長を務めたり部活動での全国大会、関東大会出場経験、部長、副部長を務めた生徒も多くみられます。成績評価については9教科、5段階評価で計45点満点中、浦和一女では1年生のうちから40以上を目標に頑張りましょう。特に3年生では45点をとって出願する生徒も多いので気は抜けません。さらに、浦和一女合格に向けて英検、漢検などの検定取得もおすすめです!浦和一女では英検は準2級以上、漢検は2級以上で加算対象なので積極的に取得をおすすめします。
浦和一女の数学の学校選択問題はかなり難易度が高く、問題によっては現役の大学生が解いても少々難しく感じる問題もあります。そのため入念な対策が必要になってきます。基礎問題を確実に得点しつつ難易度の高い学校選択問題を解けるようにするには、しっかりとした学習計画が必要になってきます。
「東大生限定のオンライン家庭教師 | 東大コーチ」では学校選択問題があるような高偏差値の浦和一女高校に受かるために必要なスケジュールを一週間あたりで逆算して作り込んでいきます。そのため何月にはこの参考書を終わらせてなど受験勉強において迷うことがなくなります。
4:まとめ
いかがでしたでしょうか?浦和一女は偏差値も高く、難関校とはいえ、早い段階からしっかりと対策をすれば合格できる高校です。浦和一女では3年間しかない貴重な高校生活を全力で目一杯充実させることができる素敵な環境が揃っています。部活や行事、そして勉強にも最大限取り組むことができ、希望の進路を叶えられることでしょう。そして何より、かけがえのない仲間、素敵な先生方があなたの入学を待っています!
繰り返しになりますが、浦和一女合格には基礎の徹底が欠かせません。まずは中学校の勉強を完璧にすること、そしてその上で過去問を完璧にできるまで何回も解きましょう。ポイントは多くの教材に手を出すことなく、一つの教材に集中して完璧にすることです!
浦和一女合格を掴み取り、高校生活を充実させましょう!
引用元
埼玉県庁ホームページより抜粋
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。